Aa Aa Aa

デイヴィッド・モーガン

ヨーロッパ屈指の快速馬たちが名勝負を繰り広げてきたG2・キングジョージステークス(芝1000m)。今年の出走馬にはロックソングやバターシュのような絶対王者は不在だが、豪州からの挑戦馬アスフォーラがが実力を証明するため臨む。

アスフォーラは昨年、ロイヤルアスコットのG1・キングチャールズ3世ステークスを制したが、このキングジョージSでは惜しくもハナ差の2着に敗れた。今年のキングチャールズ3世Sでは5着に敗れたものの、ヘンリー・ドワイヤー調教師は雪辱を果たすべく、再びグッドウッド特有の起伏のあるスプリント戦に送り出す。

2012年には同じく豪州牝馬オルテンシアが優勝しており、過去33年間で牝馬が13勝を挙げている舞台だ。

今年は混戦模様で、アスフォーラの前に立ちはだかる筆頭格は、昨年このレースを制したビッグイーヴスと同じ陣営が送り出す快速3歳馬ビッグモジョだ。前走G1・ジュライカップでは1ハロン長い距離で僅差の2着と好走。昨年はこの舞台でG3・モールコームステークスを制している。3歳馬は1993年以降で8勝を挙げているが、それ以前の32年間では18勝を記録していた。

ビッグイーヴスが昨年このレースに挑んだ際のレーティングは113。今回のビッグモジョは、ジュライカップ好走後に108から115へと上昇しており、勢いに乗る。アスフォーラは昨年より1ポンド低い114となったが、今回は5ポンドのG1勝ちペナルティを背負う必要がないのは好材料だ。

他にも、ロイヤルアスコットで大波乱を演出したG1馬タイムフォーサンダルズが出走。水曜のG1・サセックスSではリチャード・キングスコート騎手が150倍の伏兵キラートで勝利を挙げており、勢いに乗っている。ただし、タイムフォーサンダルズはG1勝ちのペナルティを課される。

イチオシ推奨馬:R4・10番ビッグモジョ

アンドリュー・ホーキンス

今年1月、ケンプトンのオールウェザーでデビュー勝ちを飾った時点で、オペラバロはすぐにIdol Horseの注目馬リストに加わった。圧巻の勝ちっぷりから、即座に『Future Idol(未来のスター)』と称された逸材だ。

これまで5戦して4勝を挙げ、直近2戦はいずれも芝1600mのリステッド競走を危なげなく完勝している。

唯一の敗戦は、G3・クレイヴンステークスでフィールドオブゴールドの6着に敗れた時だが、前半で力み過ぎたのが響いた形だ。しかも、そのフィールドオブゴールド自身も今週水曜のG1・サセックスステークスでまさかの敗戦を喫しており、名馬でも不発の日はあることを示した。

このG3・ボナムズサラブレッドステークスは、過去にも将来性豊かな馬が成長の足がかりとしてきたレースであり、1997年のケープクロスや近年のバーイードがその好例だ。オペラバロがG1級へ駆け上がる器かどうかは、この一戦で明らかになるだろう。

対抗馬には、G1・愛2000ギニーで2着となったコズミックイヤーのほか、前走サーヘンリーセシルステークスでオペラバロの後塵を拝した3頭、2着シーガルズイレブン、3着キングオブシティーズ、そして同厩の4着スペクタキュラービューが名を連ねる。

イチオシ推奨馬:R2・4番オペラバロ

デイヴィッド・モーガン、Idol Horseのチーフジャーナリスト。イギリス・ダラム州に生まれ、幼少期からスポーツ好きだったが、10歳の時に競馬に出会い夢中になった。香港ジョッキークラブで上級競馬記者、そして競馬編集者として9年間勤務した経験があり、香港と日本の競馬に関する豊富な知識を持っている。ドバイで働いた経験もある他、ロンドンのレースニュース社にも数年間在籍していた。これまで寄稿したメディアには、レーシングポスト、ANZブラッドストックニュース、インターナショナルサラブレッド、TDN(サラブレッド・デイリー・ニュース)、アジアン・レーシング・レポートなどが含まれる。

デイヴィッド・モーガンの記事をすべて見る

アンドリュー・ホーキンス、Idol Horseの副編集長。世界の競馬に対して深い情熱を持っており、5年間拠点としていた香港を含め、世界中各地で取材を行っている。これまで寄稿したメディアには、サウス・チャイナ・モーニング・ポスト、ANZブラッドストックニュース、スカイ・レーシング・オーストラリア、ワールド・ホース・レーシングが含まれ、香港ジョッキークラブやヴィクトリアレーシングクラブ(VRC)とも協力して仕事を行ってきた。また、競馬以外の分野では、ナイン・ネットワークでオリンピック・パラリンピックのリサーチャーも務めた。

アンドリュー・ホーキンスの記事をすべて見る

すべてのニュースをお手元に。

Idol Horseのニュースレターに登録