Aa Aa Aa

ロイヤルアスコットで華々しく開花した新星、オンブズマン。今度はG1・エクリプスステークスで、本格化を証明する戦いを迎えようとしている。3歳馬と古馬が初めてG1で激突する英国内の大一番で、その名をさらなる高みへ押し上げる構えだ。

土曜日のサンダウン競馬場で行われるこの2000m戦には、今年のクラシック世代からゴドルフィンの英2000ギニー馬・ルーリングコート、クールモアの仏ダービー馬・カミーユピサロといった逸材が参戦予定。一方、古馬勢ではオンブズマンに加え、フランスを代表するスター候補のソジーが存在感を放つ。

近年は3歳馬が4年連続で勝利しているが、2年前にはフランス調教馬のヴァデニがその流れを断ち切った。エクリプスステークスでフランス調教馬が勝利したのは、1960年、パーシー・カーター厩舎のジャベリ以来という歴史的な快挙だった。

エクリプスSは、ゴドルフィンにとっても馴染み深い舞台であり、2020年のガイヤースを含め6勝を挙げている。オンブズマンの姿には、1995年と1996年に連覇したホーリングの面影がある。

ホーリングは2000mのスペシャリストだ。ジョン・ゴスデン厩舎で育成され、3歳時に名門ケンブリッジシャーハンデキャップを制すと、短期間のドバイ遠征を経てサイード・ビンスルール厩舎で本格化。4歳、5歳と王道路線で輝きを放った。

オンブズマンもまた、同じゴスデン門下、現在は父ジョンと息子セイディが共同運営する厩舎で鍛えられている。ホーリングと異なり、オンブズマンはキャリアのすべてをゴドルフィンの青い勝負服とクレアヘイヴン調教場で過ごしてきた。

昨年の今頃にはニューマーケットやレスターで小さな勝利を積み重ね、秋にはフランス遠征でリステッドとG3を連勝。着実に力をつけてきたのだ。

「若駒の頃から素質を感じていました」とセイディ・ゴスデン師は語る。

「3戦目でいきなりリステッドに挑戦しましたが、そこからは慎重にステップを踏んできました。フランス遠征も含めて経験を積ませ、徐々に完成に近づいてきたのです」

プリンスオブウェールズSでの圧勝以来、キングジョージや凱旋門賞へのステップアップの声も挙がる。しかし、かつてのホーリングと同様に、オンブズマンのベストはあくまで2000mにあるかもしれない。

「じっくり育ててきましたし、これからが楽しみな存在です。2000mは確実にこなしますし、もう少し距離が延びてどうかを見極めるには、サンダウンの坂は良い試金石になるでしょう」

血統的にもスピードの裏付けは十分だ。父ナイトオブサンダーは一流のマイラー。母系は1992年のG1・ムーランドロンシャン賞勝ち馬オールアットシーへとさかのぼる名牝系で、1600mから2000mに強い血が流れている。

ロイヤルアスコットでは、直線で進路を見つけるやいなや、一気に加速。昨年のG1・チャンピオンステークス勝ち馬アンマートを2馬身突き放す完勝で、強豪相手に “格の違い” を感じさせるものだった。

「プリンスオブウェールズSのメンバーは皆キレ味がある馬ばかりですが、彼はその中でもスピードに優れていました。毎戦ごとに良くなっていますし、2000mもきっちりとこなしました」

「彼は切れ味もスピードもある馬。速い馬場の方がよりその良さが活きるので、土曜日も天気が崩れなければ願ったりですね」

今回のエクリプスSには、再戦を望むアンマートに加え、オンブズマンを破った唯一の馬、アルマカームも出走予定だ。エド・ウォーカー厩舎のアルマカームは、5月のG3・ブリガディアジェラードSでサンダウンの急坂を押し切っている。

とはいえ、あの一戦はあくまでロイヤルアスコットへの叩き台に過ぎない。しかも当日はやや力の要る馬場だったとゴスデン師は振り返る。

そして今回の出走は、ロイヤルアスコットでの勝利を受けた『勢い任せ』のものではない。サンダウンのエクリプスSは、当初から描かれていた“青写真”の中にあった。

「プリンスオブウェールズSで良い走りをすれば、次はここ、というプランでした」とゴスデン師。

「遅めの始動から、楽な工程でアスコットを経て、そしてこのレースへ。それが当初からの青写真だったのです」

デイヴィッド・モーガン、Idol Horseのチーフジャーナリスト。イギリス・ダラム州に生まれ、幼少期からスポーツ好きだったが、10歳の時に競馬に出会い夢中になった。香港ジョッキークラブで上級競馬記者、そして競馬編集者として9年間勤務した経験があり、香港と日本の競馬に関する豊富な知識を持っている。ドバイで働いた経験もある他、ロンドンのレースニュース社にも数年間在籍していた。これまで寄稿したメディアには、レーシングポスト、ANZブラッドストックニュース、インターナショナルサラブレッド、TDN(サラブレッド・デイリー・ニュース)、アジアン・レーシング・レポートなどが含まれる。

デイヴィッド・モーガンの記事をすべて見る

すべてのニュースをお手元に。

Idol Horseのニュースレターに登録